drkreisleriana’s diary

専門職、40代。好きな事や自分の身体のこと、気付いた事を素直に書きます。

不安との戦い方

不安で不安で...って思う自分に対して

もう一方であれって思う自分がいる。

もしかして自分でわざわざ不安を探し出していないか?

あるときはすごく気になっていたことが、今は全然不安じゃないのに

何かが気になり始めると不安、不安って言い出す始末。

もしかして、暇だとマインドワンダリングし始めて自ら不安を探してやいないか?

疲れ果ててこんこんと寝ているときならきっと不安なんて探せない。


努めて冷静に自分の傾向を探ってみる。

そして他の方の記事も読んでみた。

その中でもう一つ気づいたことがある。

不安障害の人のブログを読むと思い至る傾向が似ているし

そして、なぜか自分を責めている。

こんなになるのはわかってるのに、こうしてしまった、とか。

私が読んでいても、いいのに、そんなこと気にしなくて、がんばっているのに、って応援したくなるくらい。

 

不安に不安を重ねているから、いくら幸せを感じていても、

いつか訪れるであろう不幸を何度も繰り返し心配することで

知らぬ間に再体験してイメージを増幅してしまう。

そして本当に自分は不安なんだ、って追い込んで

克服する方法のない不安をたくさん数えて人生を怖がっている。

 

そして、そんな繰り返し不安を探す自分を責める自分。

なんてメンタルが弱いんだとか、どうして自分一人で生きていけないのだとか、

なぜ強くなれないんだとかとか、いつまで経っても変われないとか、

自分のことを誰より責めている。しかも知らないうちに。

これが思考の癖みたいなものになっている。

 

おそらく自分を責め続けて、克服したいのだろうし幸せになりたいのだろう。

不安だからこそ不安を解消したいのだろう。

 

だけど、解消できる不安とか悩みはどんどん解消している。

解消したことは忘れてしまっている。

例えば仕事のこと、お金のこと、家族のこと

できることはたくさん取り組んでいる。

だけど、将来の問題とか、死についてとか

そんな今どうしようもならない漠然とした不安に

なぜか取り組もうとする自分がいるのだ。

 

それは克服できないし、不安が不安を呼んで

ずっと自分を責め続けたら、メンタルが長年持つはずないのではないか。

 

客観的にみて自分を責める必要なんてあるのだろうか。

不安を持っても持たなくても

やってくる事実はかわらないのではないか。

 

それなら、その日まで無理せず人として幸せに過ごせばいい。

本当に辛くても辛くなくても

いつか目を閉じるその時に全てを終わりにできるのだから。

 

ストレス耐性が人生を決める

久しぶりの更新です。その間、自分の気持ちを見つめつつ体調管理をしていました。

やっと通常通り仕事ができる毎日になり、めまいはほとんどなくなり

血の気が引くヒヤっとするような倒れそうになる症状も全くない。

 

在宅時は美味しくご飯も食べられるようになりました。

だけどまだ動悸とか不安はでてきます。

まだ毎日気づいたら身体に力が入っているし、

動悸、冷や汗、のような身体症状が新しい行動の最初にやってきます。

例えば眼科に着いた時、とか外食のお店に着いた時、とか。

他には股関節の痛みは明確だし、夕方以降に疲れてくると身体が痛くなります。

首や肩周りの強張りはずっと続いています。

 

きっと明確な不安障害になってしまったのでしょうね。

体調悪化での不安が続きすぎて。

あまりの体調の変化で不安になり、それに人生が左右されすぎてこうなってしまったのではないか、と。

しかし、もしかしたら以前は体調が悪すぎてここまで不安になる余裕もなかったのかもしれません。

 

これでも総合的に体調は改善傾向です。

人生生きていて良かったと思うし、毎日ささやかな幸せを感じています。

体調が改善すれば→メンタルも改善する、この繰り返しではないかと思ったのですが。

まだまだ発展途上です。

 

今でも元の元気な自分に戻りたい!と思いますが

以前から不安感は強かったし、実は以前からずっと体調が悪くて

実は元気と思い込んでいたけど今とそんなに変わらないのでは?と思うこともあります。

 

例えれば、コップの水はどんどん注がれていって、水位はギリギリ

そしてそれがあることをきっかけにグッと表面張力を超えて溢れ出てしまったような。

こぼれたそのコップは、またなみなみと注がれはじめてきている。

倒れてようやく水位が減った私のちいさなちいさなコップに、時にはほんの少し、時にはたくさんの水が注がれ続けているのかも。

 

コップを大きくするか、注がれる水の量を減らすか、

それをしないといつまでも溢れ出る不安。

 

器のサイズ変更ってできるのでしょうか。それってどうやればいいんだろう。

本当は注がれる水の量を減らしたり注がれないようにするしかないのでしょうね。

注がれなかったことにするか、

あえて溢れさせるか。

その水はストレス、と呼ばれるのが一番近いのかもしれない。

 

さてどうするか。

現時点で自分の人生と思いっきり向き合う方法のベストなものって

もう運動しかないのでは、って思っているのです。

体調不良に効いたことまとめ

前回のブログではワクチン後遺症?の可能性に言及しました。

真偽の程はわかりかねますが、とにかく体調がこの冬急激に悪化しました。

それは、
症状として嘔気、立っていられないほどの辛さ、歩けない、血行不良、重度の冷え性、呼吸促迫、めまい、悪夢をみる、途中覚醒、不安で仕方がない、家の外に出られない、などあげればキリがありませんでした。体重もかなり減ったので嘔吐恐怖による摂食障害もあったと思います。

これらの様々な症状から自律神経失調症と考えました。自己判断です。

では、それを何とか治すにはどうしたらいいのか。

最近やっと良くなってきました。希望の光が見えてきました。
これは私なりに調べて試して、約2カ月の苦しい試行錯誤から得た結論です。
箇条書きにしますと

1)栄養支持療法と食事の改善

2)首と肩まわりの筋肉、神経の緊張を解く

3)胸と横隔膜あたりの筋肉、神経の緊張を解く

4)背骨周囲の筋肉の緊張を解く

5)浅い呼吸を深く修正すること

6)よく寝ること→これが最初からできれば苦労しないけど

これらのことが大切だったように思います。

もちろんまだ体調も完全復活ではありませんし、もしワクチンの影響なのであれば時間の経過とともにさらに改善するはずです。

しかし時間の経過を期待してただ待つだけ、と言うのもつらすぎてできませんでした。

生きているだけで辛い、寝ても覚めてもなぜか辛い。

不安感、どうやったら取れるのか。

結局これらの方法を試しながら、なんとか時間が過ぎる、嵐が通過するのを待つ、という結果でした。

箇条書きにした結論とその方法については今後一つずつ説明していこうと思います。

ワクチン後遺症?

さてさて、まだまだ体調不良が続いております。

心配になって経過を考えてみると、もしかして体調不良ってワクチン終えてからなったんでない?ってふと思ってしまったのです。

そしてこれまでの経過を思い出して、さらには禁じ手のTwitter検索。

そしたら同じような人がいっぱい続出!

もしかして、これってワクチンの副反応の調子の悪さじゃないの?

 

昨年8月にファイザーで2回目のワクチン接種を終えました。

その後激しい悪寒、発熱、倦怠感などで寝込み、復活しましたが

いまいち体調はすっきりしなかったことは覚えています。

12月半ばに倒れるまで、食事中に急に気持ち悪くなったり、

吐き気が強くなったり、お腹が痛くなったり。

特に寒くなってからずっとお腹の調子が悪かったことは覚えています。

 

よくあるブレインフォグ、という単語ですがこれはどんな感じなのか。

むしろずっとブレインフォグすぎてそうでない時の感じを覚えていないのかも。

 

もしかしたらワクチンの後の不定愁訴なのかなあ。

でもすごく自律神経っぽい症状だよね、って思っていたら

核心に迫るツイートみつけちゃいました。

自律神経研究の第一人者小林弘幸先生が本の中でおっしゃっているそうです。

新型コロナウイルス感染症の症状や後遺症、ワクチンの副反応にも自律神経が関係している可能性大」

また副反応のことを、「末梢神経がかかわる症状なので、私はコロナの症状や後遺症、ワクチンの副反応には自律神経が関係しているのではないかと考えています」

とのこと。

この記載にはびっくりしました。やっぱり。。。って感じです。

私はコロナワクチン否定では全然ないですし、むしろワクチンは率先して打ちました。人類の叡智の結晶だと思ってありがたく享受しました。

当然、コロナにかかったらこういう症状が出るんでしょうね。そしてワクチンよりもっともっとひどいことになるんでしょう。うまく治ったとしてもこういう症状が後遺症として残る可能性大。

さて、3回目どうしよう。

自律神経失調症に効果のあったこと(2)

さて、自律神経ネタ続きます。

効果のあったこと。
ずばり、睡眠です。

目標睡眠時間を7時間から8時間に変えたことで若干好転しました。

でも、そんなのわかってるけどそんなに寝られないんだよ!!っていうツッコミが聞こえてきそうです。

 

これは以下も同じで、うつ病とかメンタルに効くとよく言われる運動とか、朝散歩とか、ストレッチとかありますけど、確かに効くとは思うんですが。

自分もさあやろうと思っても体調悪くて運動できない、っていうジレンマありました。

そして睡眠も浅い。寝れない。疲れてる感じはするのに。

 

つまり、これまでに感じたことは

「治療には段階がある、段階にあったことをしなくては効果は感じられにくい」ということ。

一気によくなるのはまず無理でした。焦れば焦るほど悪化。例えば筋トレみたいな負荷のかかることを、眠れない虚弱な人がいきなりやったら疲労するばかりです。

 

まずは、神経も疲れているのだから、しっかり睡眠をとってもし寝れなかったとしても目を閉じる。脳を休める。安静にする。睡眠が取れたらラッキー。

状況が変化すれば体調も変わるんだし、考えないようにする。

だんだん睡眠が整ってくると、緊張が取れて驚くほど寝られます。

めっちゃ寝た後、ココロに効いてるのがわかりました。睡眠の質も向上するんですね。

そしてふっと明るい気持ちが出てきたんです。

 

そして、休めながら、休めた後で知識をつける。

安心につなげる。治らないことないんだって、理論を得る。

肉体と精神は相関しているので、その両方をほぐしていく。

その最初の段階が睡眠だったと思うのです。

 

自律神経失調症に効果のあったこと(1)

自律神経失調症の話題です。

これまでで一番効果のあったこと、それは鍼灸治療でした。

鍼灸院に行けるような状態になるまでも結構日数かかりました。

ひたすら休んで、日に当たって治療に関する本を読む。病院に行って除外診断してもらって。

それからやっと勇気を出して鍼灸予約して通い始めました。

 

実際、一番ひどい時は嘔気でほとんど何もたべられず、1日1回トイレにやっと歩いていくような状態で。寝てても寝られない、睡眠はとても浅く、安心して仰向けで寝られませんでした。

症状が出て以来、どうやっても足の冷えと首回りの凝りが解消せず。。

寝てもすぐ目が覚めるし、変なこと?(死にそうとか)考えそうになるし、ムカムカイライラしたり、呼吸が苦しかったり、胸が痛かったり、ずっとお腹が動いていないのでとにかく気持ちが悪い。

 

これってその時はわからなかったけど、身体がめちゃくちゃ緊張している状態が続いてる、ってことなんですね。だから筋肉の凝りもひどいし、神経もすごく過敏になっている。

寝ても全然スッキリしない。

家族の声が聞こえてくるだけで声が響いたり、音楽も響いて聴けない。少しのことでイライラをぶつけそうになる。

コップの水が器のギリギリまで注がれて、今にも溢れん、という精神状態。

発作を起こした時はコップの水が溢れてこぼれてしまった状態だったんです。


自分の場合は体調が悪くなって救急搬送されたトラウマから、というのが一番あったと思います。そういう体調がどうやら神経が過敏にさせまくってしまった。
身体がいうことを聞かず歩くのもままならず、病院へは車椅子で運んでもらう状態。

近い未来も遠い未来も、先のこと考えると今がすごく苦しくて生きた心地がしないっていうか。でも、今という時間には自律神経は働いていてちゃんと呼吸できていたんですけどね。

ある時急に呼吸できなくなって冷や汗かいて、なぜか吸えない(気がする)ので窓まで這っていって窓を開けて呼吸しました。苦しくて119!って思うくらいですが、なんとか我慢。
これって、脳が酸欠になったような感じだったので脳の勘違いなのでは、と思っています。

 

多分、本当にやっかいな脳のエラーなんです。

体験された方わかると思うんですけど。

もしまだ鍼灸試されてない方、やってみる価値アリだと思います。

どうやら自律神経には効くみたいですよ!時間かかるけど。

 

背骨コンディショニングの効果 後編

背骨コンディショニングの続き。

さて、やってみました。

残念ながら結果、まだわかりません。

やり方は本を見て理解できるのですが、意外と難しいです。
強度をしっかり守るのにはインストラクターの先生に教えてもらった方が良さそう。

なぜかというといろんな体操を自己流でやって痛めてしまった苦い経験から。

よくなりかけて、早く治そうと焦って、本を見て運動して、痛くなってまたぶり返し。

これだけはせっかく良くなってきていたのにお勧めできません。。

それに色々守らないと効果も出ないから。

ですので、ちゃんとやってみたい方はしっかり指導を受けた方がいいと思いました。

 

背骨コンディショニングの創始者日野先生がおっしゃる神経牽引説(背骨コンディショニングの効果(1)を参照)について感覚的に気づきましたが、それ、ありそうです。

自律神経は背骨の脇にたくさん走っていますからね。そして、猫背とかでも胸や肩の神経がグッと引っ張られるし、筋肉が凝れば血流も、神経の伝導も悪くなるでしょう。
引っ張られたら神経は過緊張を起こすそうです。そうすると神経とつながっている様々な臓器の働きも悪くなる。

 

救急車に乗るほどのパニック発作を起こした時、呼吸できなくなりました。

呼吸の仕方、あれ?どうだったっけ?みたいな感じです。

吸っても吸ってもも浅い呼吸すぎてぜんぜん取り込まれない。

呼吸困難で焦ってる時、深呼吸なんてできないんです。

そして脳はクラクラして酸欠を起こしているような体感。

 

よくパニック発作は心の病とか精神疾患とか言いますが、

本当にそれだけ?体調不良から来る不安なら、抗不安薬で不安だけ治しても治らなくないですか。

この辺りの疑問から、私の治療法探しの旅が始まったのです。